ヒストリー

ハーレーはレーサーも作っていた! 50年前に誕生した伝説的マシン「XR750」を振り返る

XR750 ハーレー

70年代の全米レースを席巻した伝説的バイクが生誕50周年

ハーレー・ダビッドソンと言えば、アメリカのひたすら真っ直ぐなハイウェイを走る、アメリカンバイクの代名詞的なイメージが強いですよね。
でも、約50年前に驚異の戦闘力を発揮するレーシングマシンを世に送り出していて、当時の全米レースシーンを席巻したのです。
ここでは、そんなハーレーの伝説的バイク「XR750」についてご紹介します。

英国車勢を迎え撃つべく開発されたXR750

1970年、ハーレー・ダビッドソンはアメリカのレース統括団体AMAが主催するGNC(Grand National Championshipの略、AMAグランドナショナル選手権)の参戦マシンとしてXR750を発表しました。

全米を舞台に繰り広げられるGNCは、アメリカで長い歴史を誇るレースで、当時大きな人気を誇っていました。

大きな特徴は、未舗装のダートコースで競われるフラットトラックやTT、それに舗装路のサーキットで競われるロードレースといった、異なる種目の結果を総合してチャンピオンを決定すること。いわば、どんなコースでも速い「最強のライダー決定戦」だったのです。

後にWGP(ロードレース世界選手権、MotoGPの前身)で世界的に有名になる、ケニー・ロバーツ選手やウェイン・レイニー選手も、元々はGNCの出身。
また、日本ではあまり知られていませんが、アメリカのレース界で伝説となっているジェイ・スプリングスティーン選手など、幾多のスターライダーを輩出しています。

XR750 ハーレー

AMAフラットトラックでXR750を走らせるジェイ・スプリングスティーン

当時のGNCは、1960年代からトライアンフやBSAなど英国車勢の活躍が目立つような状況でした。
そこで、純アメリカ製バイクの復権を果たすべく、ハーレー・ダビッドソンが製作したのがXR750。それまでハーレーのファクトリーが使用していたKR750に替わるマシンとして開発されました。

1970年に登場した初代XR750のエンジンは、排気量749ccのOHV(オーバーヘッドバルブ)・Vツイン。従来型KRのエンジンがサイドバルブ方式なのに対し、XRではシリンダーヘッド上にバルブ機構を持つOHVへと進化し、より高性能化を実現しています。

また、ハーレーのスポーツモデルともいえる、当時のスポーツスターが採用していた鋳鉄のシリンダー&ヘッドを採用。シングルキャブ仕様というのもスポーツスターと同様でした。
そのため、エンジンの見た目は、1950年代から約30年間作られたロングセラーモデル、通称「アイアン・スポーツスター」と瓜二つ。

こちらが1970年に登場したXR750のファーストモデル

キャブレターはシングルで、エアクリーナーカバー内に収まっています

シリンダーは鋳鉄。写真からも鋳鉄の素材感がよくわかります。また、点火にはマグネトーを使用。現在のチョッパーやフラットトラック系のカスタムでもよく用いられる方式です

ところが、実はエンジンの中身はアイアン・スポーツスターとは全くの別物でした。GNCが規定する排気量上限の750ccに合わせてショートストローク化などのチューニングを施すことで、一説では最高出力71~73psを発揮していたと言われています。

今でこそ、750ccのバイクで70ps程度というのは、たいした馬力とは思えませんよね。でも、当時ではかなりのハイパワー仕様だったのです。
例えば、1968年に登場したスポーツスターXLCHのエンジンは、排気量883ccで最高出力が58ps程度。いかにXRのエンジンがチューンされていたかが分かるでしょう。

チェリアーニ製のGPフォークを装備する初代XR750。同フォークは当時の最高峰サスペンションです。フロントゼッケンに入るサインは、当時のGNCでハーレーファクトリーのメカニックを務め、「AMA メカニックオブザイヤー」に13回も選出された名メカニック、ビル・ワーナー(Bill Werner)のもの

ただし、鋳鉄を用いた初代XR750のエンジンは熱的な問題などを抱えていて、1972年には、アルミヘッドを使用した新型XR750が登場します。

こちらはアルミヘッド・アルミシリンダーを採用したXR750。写真は1975年型で、この年はゲイリー・スコットがGNCチャンピオンを獲得しています

1972年シーズンの写真。手前のXR750にまたがるのは、ハーレーファクトリーのデイブ・シール。奥のゼッケン1番をつけたBSA A65改にまたがるのは1971年のGNCチャンピオン、ディック・マンです

レースだけでなくスタントバイクとしても活躍

アルミヘッドの採用で信頼性とさらなるパワーを獲得したXR750は、以降のGNCでは数多くのタイトルをハーレーにもたらします。

また、アメリカのスタントライダーとして名を馳せたイーブル・ニーブル氏は、1970年から1976年にかけてXR750をスタントバイクに使用。
レースだけでなく、スタントにも使われることで、ハーレー歴代モデルの中でも、特にアイコニックな存在に。アメリカを中心に、今でもマニアたちの憧れの1台となっている所以です。

チェリアーニのフロントフォーク、薄型の燃料タンク、アップマフラーなど、XR750のスタイルはいまでもフラットトラック系カスタムのお手本としてリスペクトされています

オールアルミ仕様となったXR750エンジンのカットモデル。XRは、70年代の時点でもチューニング次第では90psオーバーをマークする高性能ぶりで、GNCでも一大勢力となりました

こちらは最後期のXR750ファクトリーレーサー。2010年代でもXR750の強さは健在で、現在のフラットトラック最高峰レース、American Flat Trackのツインクラスでは2010年から2015年まで連続してチャンピオンに輝きました

半世紀に渡り現役で活躍したXR750

XR750は、2016年にハーレーファクトリーが新型マシンXG750Rを投入するまで、約半世紀に渡ってアメリカンレーシング界で活躍しました。
驚くべきは、基本設計がほぼそのままだったこと。レーシングマシンとしては異例の長寿モデルとなりました。

また、カスタムバイクの源流としても有名です。
ハーレー・スポーツスターのカスタムでは、「トラッカー」と呼ばれるスタイルが存在し日本でも古くから人気がありますが、そのイメージソースはもちろんフラットトラックのレースで活躍したXR750です。

生誕50周年を迎えたXR750は、ハーレー・ダビッドソンが作った数多くの伝説的バイクの中でも、市販車ではなく一般の人が乗れないレーシングマシンという点で、特に異色の名車です。その美しい佇まいは、今でも多くのファンの心を奪ってやみません。

レポート●土山 亮 写真●ハーレーダダビッドソン 編集●平塚直樹

  1. Honda E-Clutchが誕生するまで。便利さと楽しさを追求し続けるホンダ2輪用オートマチックの歴史

  2. Rebel 250(レブル250)で日本中を旅したい。バイク女子が語るツーリングの楽しさ

  3. 160ccスクーターならではの魅力!PCX160だから楽しい、高速を使ったのんびりランチツーリング

  4. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  5. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  6. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  7. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  8. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  9. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  10. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

  11. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  12. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

おすすめ記事

【令和6年能登半島地震への支援】国内二輪系メーカーの動きがスバラシイ!「ヤマハ、発電機100台提供」など RIDEZのヘルメット「TQ」はレトロスタイルを盛り上げるこだわりのグラフィックとフォルム ムック『北海道ツーリングベストガイド2022最新版』が2022年4月14日に八重洲出版より発売

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション