前回の記事では原点「GPZ900R A1型」を紹介しました。
ここからは最終型「A16型」まで、カワサキGPZ900Rのモデル変遷を紹介していきます。
とは言っても外観面での大きな変更はなく、ほぼそのままの姿で約20年間愛され続けたGPZ900Rのデザインがいかに洗練されていたかがうかがえます。
今回はA2型からA5型までを見ていきましょう。カラーリングの変更がメインですが、A5型は一部細かいパーツが変更されています。
1985年 カワサキGPZ900R A2型
映画『トップ・ガン』の劇中でトム・クルーズが乗ったのがA2です。
劇中のGPZ900Rはアンダーカウルが取り外されており、「kawasaki」のロゴや「Ninja」のロゴも外されています。また、カラーリングはGPZ750R専用色に塗り替えられていました。
1985年はカラーリングは欧州仕様と同じ設定となる、オーストラリア仕様が初めて設定されました。
カワサキらしい「ライムグリーン×ポーラホワイト」のカラーリングは意外にも南アフリカのみでの販売でした。
中古車価の目安:30万円台〜約100万円(2019年時点。大幅にカスタムが施されたものなどを除く)
GPZ900R(豪州仕様)
欧州仕様と同じく、ボディーには「Ninja」のロゴは入っていません。
「ファイアクラッカーレッド×ギャラクシーシルバー」、「ルミナスポラリスブルー×ギャラクシーシルバー」がラインナップされていました。
.jpg)
1985年GPZ900R A2 豪州仕様「ファイアクラッカーレッド×ギャラクシーシルバー」
.jpg)
1985年GPZ900R A2 豪州仕様「ルミナスポラリスブルー×ギャラクシーシルバー」
GPZ900R(US仕様)
ボディーにはお馴染み「Ninja」のロゴが。
US仕様も「エボニー×ファイアクラッカーレッド」のほか、「ファイアクラッカーレッド×ギャラクシーシルバー」も販売されていました。下の写真は「エボニー×ファイアクラッカーレッド」。
.jpg)
1985年GPZ900R A2 US仕様「エボニー×ファイアクラッカーレッド」
GPZ900R(南アフリカ仕様)
南アフリカ仕様専用色「ライムグリーン×ポーラホワイト」。70年代末〜80年代初頭にカワサキのマシンで活躍したGPライダー、コーク・バリントンが南アフリカ出身のため、南アフリカではカワサキ=ライムグリーンのイメージがより強かったのかもしれません。
.jpg)
1985年GPZ900R A2 南アフリカ仕様「ライムグリーン×ポーラホワイト」
1986年 カワサキGPZ900R A3型
この年は「弟分」のGPZ600R/GPZ400Rと共通イメージのカラーリングが施されました。
それにともない、フロントフォークのアウターがブラック→シルバーへ。軽快な印象となっています。
欧州仕様は下の写真の「ファイアクラッカーレッド×ギャラクシーシルバー」のほか、「ルミナスポラリスブルー×ギャラクシーシルバー」も継続して販売されました。
中古価格の目安:──
GPZ900R(US仕様)
.jpg)
1986年GPZ900R A3 US仕様「ファイアクラッカーレッド×パールアルペンホワイト」
.jpg)
1986年GPZ900R A3 欧州仕様「エボニー×ファイアクラッカーレッド」
1987年 カワサキGPZ900R A4型
新たなカラーリングとして車体上部を赤、下部を白とした「ファイアクラッカーレッド×ギャラクシーシルバー」が欧州仕様などに登場。「ルミナスポラリスブルー×ギャラクシーシルバー」の販売も地域によっては継続されていました。
中古価格の目安:60万円程度(2019年時点。大幅にカスタムが施されたものなどを除く)
GPZ900R(欧州仕様)
.jpg)
1987年GPZ900R A4 欧州仕様「ファイアクラッカーレッド×ギャラクシーシルバー」
1988年 カワサキGPZ900R A5型
シックかつ精悍な黒基調のカラーリングが新登場。
なぜかこの年だけ写真が記録に残されている西ドイツ仕様。欧州仕様とカラーリングは共通ですが、国旗がロゴの隣に描かれており、可愛いですね。
A4型までのモデルよりマフラーがほんのわずか長くなり、またフロントブレーキディスクも穴が多いタイプになっています。
「ファイアクラッカーレッド×ギャラクシーシルバー」「ルミナスポラリスブルー×ギャラクシーシルバー」の販売も地域によっては行われました。
中古価格の目安:50万程度(2019年時点。大幅にカスタムが施されたものなどを除く)
GPZ900R(西ドイツ仕様)
.jpg)
1988年GPZ900R A5 西ドイツ仕様「エボニー×パールコスミックグレー」
GPZ900R(欧州仕様)
.jpg)
1988年GPZ900R A5 欧州仕様「エボニー×パールコスミックグレー」
(まとめ●モーサイ編集部)
映画『トップガン』新作にも出演!! 今さら聞けないニンジャ「GPZ900R」とはどんなバイクだったのか? 【始まりのA1編】