ヒストリー

ウルトラオイルの歴史は60年以上! 懐かし缶と振り返る、ホンダ純正オイル「進化の過程」

ホンダの「ウルトラオイル」と言えば、古くからホンダ車オーナーの定番として親しまれてきた。2021年、ウルトラオイルのモデルチェンジにあわせ、古いオイル缶やノベルティグッズを見る機会に恵まれたので、その歴史を振り返ってみよう。

ホンダ純正オイル「ウルトラオイル」の歴史はいつから始まった?

ウルトラオイルの歴史は非常に古く、発売時期は1950年代後半にまでさかのぼる。それ以前のエンジンオイルは、石油メーカー製オイルを推奨する旨が取扱い説明書等に記載されていたが、初代スーパーカブC100の取扱説明書には「ホンダ ウルトラ オイル」が推奨オイルとして記載された。

ホンダコレクションホールに保存されている、1950年代末と思われる1L缶。HONDAのロゴ規格が正式に定まっていなかった時代なので、現在とはイメージが大きく異なる。
缶の上蓋に商品のオイル粘度が打ち出されており、中身が区別されていた。
気温に合わせた粘度(番数)が印字されている事から、缶面の印刷は全て同じ物を使用していた。この表記は3種ともシングルグレード。
スーパーカブC100の取扱説明書より。
スーパーカブC100の取扱説明書より。

また、1960年代初頭のパーツリストにはオイル缶の写真と共に部品番号が記載されているが、その部品番号は「C719115」から始まっているので、1958年発売250ccOHC2気筒車のドリームC71の発売時期と合わせ、1958〜1959年がウルトラオイルの誕生と言えるだろう。
驚く事に既にこの時代で10W/30のマルチグレードが設定されていた。
以下はパーツリストより(部品番号は1L缶のもの)

C719115 ホンダウルトラオイル -S 10W/30 は季節、気温によって使用番数を変えずに使えます。
C719116D SAE # 10W は0°C以下の気温の時に使用します。
C719117D SAE # 20W は0°Cから15°Cの気温の時に使用します。
C719118D SAE # 30 は15°C以上の気温の時に使用します。

カラフルな表紙が特徴の1960年代初期のパーツリストには、エンジンオイルのページが設けられていた。
パーツリストに掲載されている商品は、各粘度と共に容量(0.6L、1L、4L、18L、200L)が設定されていた。ユーザー向けと思われる0.6Lはポリボトルのようで興味深い。

上記パーツリストによれば10W/30の価格は1L缶で2割弱高価な事からも、普及品はシングルグレードだった事が想像される。

ウルトラオイルは時代とともに進化していく

その後1960年代後半になると、オイル性能の向上やマルチグレードが一般的になり、10W-30の「ウルトラS」に加え10W-40の「ウルトラ スーパー S」も追加されていった。
同時に純正オイルの信頼と知名度は盤石なものとなり、全国津々浦々のホンダ販売店に、業務用のドラム缶や20Lペール缶が常備されるようになった。

1967年のカタログより。
1960年代後半のネオウルトラ缶、主に汎用製品用にラインナップされていたウルトラオイルの兄弟。
販売店に配布されたと思われる「ウルトラS」の販促用ポスター。
愛らしい赤いブリキ缶の救急ボックスは、1970年代に配布された販促品のひとつ。
古くからウルトラオイルは、単なるエンジンオイルに留まらず、ブランドの訴求にも力を注いでいた。
缶の中には各種衛生用品が入っている。販売店内での使用や、ツーリング先での救急用品としての用途も想像される。

1969年にはCB750が発売され、ロードスポーツ車に200km/h時代が到来するが、その取扱説明書にも、「ウルトラS」と「ウルトラ スーパー S」が推奨されていた。
1980年代に入ると「ウルトラS」の名称が「ウルトラU」に変更され10W-30のスペックがホンダの定番商品として名称変更を受けた。

ホンダは現在に至るまでオイルメーカーと綿密に連携した純正オイル開発を行っているという。1960年代の10W-30から近年のウルトラUまでスペック数値だけを見れば同じではあるが、中身は時代とともに大幅に進化しており、ホンダエンジンの信頼性と名声を支え続けているのである。

1969年のCB750FOURの取扱説明書より。指定オイルは「ホンダウルトラオイルS」ないしは「ホンダウルトラスーパーS」と記載されている。
1980年代前半にはウルトラSからウルトラUに名称変更され、その後この名前が20年以上も続く事になる。

80年代バイクブーム渦中には高性能車向け「ウルトラGP」が登場

1980年代に入りスポーツ車の高性能化が一気に進むと、それまでのウルトラUに加えて更に高性能オイルの必要性が生まれていった。
そこで登場したのが、高耐久性を謳った「ウルトラSS」や、文字通り高性能車の為のオイル「ウルトラGP」などである。

特に「ウルトラGP」は空前のレーサーレプリカブームに登場した高性能エンジンのために生まれたオイル。
高回転・高出力を「固い」オイル粘度やモリブデンなどの「新しい添加剤」を配合する事で、それまでの「ウルトラU」中心だった純正オイル市場にバリエーション化と高ブランドによる売り上げ増をもたらす事に成功した。

因みに、近年でも熟年ライダーの多くは、当時体に染みついた「高粘度オイル=高性能オイル」の好みが強いが、近年のエンジン開発ではベースオイルや添加剤の進化により「低粘度=低フリクション化」が主流なので、「高粘度オイル=高性能オイル」という方程式は過去の物になってしまった。

1989年前後と思われる、販売店に配布されたデスクマット。材質は極厚のビニール地で、当時販売店の商談机などで使われていた販促品。
1980年代のレーサーレプリカと言えば「GP」の思いを持つホンダファンは多い事だろう。特に当時20W-50は高性能エンジンの証であり、現在まで続く高粘度=高性能のイメージを定着させた商品の代表格。
同時期のウルトラUは、ホンダの看板オイルとして完全に定着しており、「純正なら間違いない」の決まり文句を多く生んだベストセラー商品。
スーパーカブは1988年に発売30周年を迎え、記念限定車発売や販促品など使い、各種記念企画が実施された。ウルトラオイルでは一定期間の商品(ウルトラUのみ)が全てスーパーカブ記念ボトルで生産され、全国の販売店へ流通した。
「世界で愛されて30周年」のロゴは、数多くの販促品や限定車のエンブレム等にも使用され、国内市場でスーパーカブのベストセラーを祝った。
レーサーレプリカブーム以降「新時代のウルトラオイルとは」

1

2
  1. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  2. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  3. Rebel 250(レブル250)で日本中を旅したい。バイク女子が語るツーリングの楽しさ

  4. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  5. 160ccスクーターならではの魅力!PCX160だから楽しい、高速を使ったのんびりランチツーリング

  6. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  7. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  8. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  9. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  10. アメリカ人ライダーが語るバイクの楽しさとCBR1000RR-Rの素晴らしさ「バイクに乗ってライフスタイルが変わった」

  11. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  12. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  13. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  14. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

おすすめ記事

今春出したい♡桜✕スーパーカブのご当地婚姻届がかわいすぎ!! 熊本県大津町のバイク好き&ホンダファンにはたまらない婚姻届 カワサキの対象モデルを購入するとアクセサリーなどに使えるサポートクーポンをプレゼント GSX-S1000GX スズキ 【スズキ GSX-S1000GX試乗】GTとの違いは汎用性の高さ、電子制御サスで快適にもスポーティにも自由自在

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション